What is Soft Skill? -ソフトスキルとは?- Part1

洗練された翻訳や通訳ツールの進化により、単純なスキルとしての英語の重要性が薄らぎつつある

The demand for English ability alone has fewer interests when more and more sophisticated and advanced translation and interpretation tools are readily available.

 

文科省2020年導入の新学習指導要領施行により、「コミュニケーションのための英語」から「英語でのコミュニケーション」への移行が唱えられています。キャリアの現場に置き換えると、「英語を要する仕事ができる」ではなく、言語の壁を越えて「英語で(結果を伴う)仕事ができる」と解釈できます。

The key objectives of introducing the new educational guideline for English in 2020 by MEXT is driving the shift from “English for communication” to “Communication in English”. In other words, the emphasis is not the way you use English, what (content) and how (effectively) you can communicate in English. If I replace the situation from school to work, this could mean in fact that the value is not that you can manage tasks requiring English, but that the outcomes of your actual delivery transcend language limitations.

 

洗練された翻訳や通訳ツールの進化により、単純なスキルとしての英語の重要性が薄らぎつつあることは確かです。では、コミュニケーションツールとしての言語を日本語から英語に完全に置き換えられたら、今まで日本語で行われていた仕事の全ての過程が、英語でスムーズに行われ、同様の質および結果をもたらすと考えられるでしょうか?

The demand for English ability alone has fewer interests when more and more sophisticated and advanced translation and interpretation tools are readily available. However, simply replacing language does not replace the whole process automatically nor does it maintain and produce the same quality and results.

 

90年代後半に、オーストラリアの大学院で言語教育の授業を取った時のエピソードです。当時「コミュニカティブ・アプローチ」が先端のメソッドとして掲げられており、依頼・命令時の具体例として挙げられたのが次のものでした。相手に窓をしめるという行動を依頼する場面では、「窓を閉めてください。」というフレーズではなく、「この部屋寒いですね。」というよりシンプルなフレーズで良い、という内容。例のみを取り上げたため若干の語弊はありますが、ここで私が即座に感じたことは、(寒いといっても気の回らない人には、気を回らせること自体を教えなくてはいけないのか?)という疑問でした。

I vividly recall the lesson in one of the language methodology classes at post graduate study in Australia. “The communicative approach” was the hottest method at the time and the example was given during the class. If you want somebody to do something for you (command and request), for example closing the window, you should use the phrase “It’s cold here!” rather than directly requesting the action “can you shut the window?”. I am taking this example slightly out of context here, but my initial reaction was to wonder what to do if the person were unable to glean your true intention – do we also need to teach the ability to catch subtleties?

 

その後20年以上に渡り、ITや教育分野で仕事をしてきましたが、部下のマネジメントや顧客とのやり取りの中で常に生じるのは、

● 同じ依頼の言葉を使っても、相手の行動には違いが出る
● 相手が同じ行動をとっても、それぞれの結果には違いが出る

ということです。

Throughout my career in the education and IT fields over the past twenty years, I repeatedly encounter these patterns when interacting with clients and managing team members:

● Even though command/request phrases are the same, people act differently
● Even though actions are the same, outcomes are different

 

相手の意図を正確に認識できるか。その認識に基づいた次の行動が取れるか。その行動が相手にどの様な感情・心理作用をもたらすか。それぞれのステップで、異なる選択と結果が生まれます。状況を察してすばやく窓を閉める、またはにっこり笑って「そうだね。」と返す、という二つの行動の差により、依頼主との異なる人間関係が構築されます。積み重なる小さな「違い」がポジティブまたはネガティブな関係性を生み、果てには新たな機会の創造または損失という結果の違いをもたらすのでしょう。語彙レベルでの置き換えは可能でも、複雑に絡み合った感情と行動の置き換えまでは不可能です。

The ability to accurately recognise people’s intentions is important, and the next actions to follow based on that recognition. What emotions/repercussions does the chosen action bring to others? Every step involves different choices and outcomes. Different levels of relationships are formed between the person who swiftly closes the window and between the person who smiles back at you and agrees that the room is indeed cold. A small difference generates positive or negative relationships, and this results in gain or loss of further opportunities. Although language at the word by word level is replaceable, the complexity of intertwined emotions and actions cannot.

そこで重要になってくるのが、今回のタイトルにある「ソフトスキル」です。

続きは、次回のWHAT IS SOFT SKILL? -ソフトスキルとは?- PART2(最終回)で。

 

著者プロフィール

Satoko Churchill

シェアする
関連記事